〜一流レストランや五ツ星ホテルにも愛される感動のワインの味を食卓で〜
フランスワインのインポーター、株式会社イメルションジャポンです。
日本未入荷の高品質なワインを直輸入し、個人や飲食店の皆様へのお届けしております。
弊社で扱うワインとシャンパンは必ず代表自身でテイスティングしています。
フランスのワイン農家様と良好な関係を築き、どんな環境でワインが造られているのかも確認のうえ、誠実に造られた美味しいワインだけを販売しております。
なかでも当プレミアムワイン専門サイトでは、グランシェフやシニアソムリエによる厳格な審査を通過したものだけを販売しています。国内の高級ホテルや5ツ星ホテルでもご愛飲いただいております。
日本では、イメルションジャポンだけが取り扱うプレミアムワインと高級シャンパン。ぜひ多くの方にお楽しみいただければと思います。
merci!
そして乾杯!サンテ!
イメルションジャポン 椎津ニコラ盛光
-
ドメーヌ レオン・ボッシュ グラン・クリュ “ツィンコッフレ 2020” DOMAINE LEON BOESCH GRAND CRU “ZINNKOEPFLE 2019”
¥9,460
◆ドメーヌの紹介 ドメーヌ レオン・ボッシュ(DOMAINE LEON BOESCH) アルザスの老舗ドメーヌ「レオン・ボッシュ」の歴史は1640年に遡ります。ビオディナミ製法を実施するドメーヌでは珍しく、 “ツィンコッフレ”をはじめグラン・クリュに分類された畑を合計14.5ヘクタール所有し、家族で運営しています。ビオディナミ製法や完全な手摘み作業、全房発酵、シュール・リー製法など、古典的で自然的な造り方にこだわり、伝統を守り続けているアルザスの生産者です。 ◆ブドウ園 レオン・ボッシュのブドウ園は、Ballons des Vosges自然公園の中央部に位置する “Valle Noble(ヴァレ・ノーブル / 気高い谷)”の斜面に広がっており、高いところでは標高450mに達する高地で栽培されています。周囲を取り囲むグラン・ヴァロン山とプチ・ヴァロン山によって嵐から守られつつも、谷底から斜面をなでるように上昇するそよ風に吹かれるため、ブドウの栽培に最適な環境と言えます。 ◆セパージュ(品質) ゲヴェルツトラミネール ◆アペラシオン A.O.C アルザス・グラン・クリュ ◆デギュスタション 300~430mの標高で造られる、繊細さと力強さを兼ね揃えたグラン・クリュ白ワイン。甘口が定番のゲヴェルツトラミネールとしては珍しい、希少な辛口。 香りはジンジャーやシナモンなどのスパイスを感じさせつつ、アプリコットなどのフルーツも彷彿とさせます。 お飲みになる数時間前に開栓しておくことをおすすめします。 ◆ビンテージ 2020年 ◆おすすめのお料理 オマール海老などを使ったシーフード料理、和食
-
ドメーヌ レオン・ボッシュ ”レ・フー 2021” DOMAINE LEON BOESCH “LES FOUS 2021”
¥5,170
◆ドメーヌの紹介 ドメーヌ レオン・ボッシュ(DOMAINE LEON BOESCH) アルザスの老舗ドメーヌ「レオン・ボッシュ」の歴史は1640年に遡ります。ビオディナミ製法を実施するドメーヌでは珍しく、 “ツィンコッフレ”をはじめグラン・クリュに分類された畑を合計14.5ヘクタール所有し、家族で運営しています。ビオディナミ製法や完全な手摘み作業、全房発酵など、古典的で自然的な造り方にこだわり、伝統を守り続けているアルザスの生産者です。 ◆ブドウ園 レオン・ボッシュのブドウ園は、Ballons des Vosges自然公園の中央部に位置する “Valle Noble(ヴァレ・ノーブル / 気高い谷)”の斜面に広がっており、高いところでは標高450mに達する高地で栽培されています。周囲を取り囲むグラン・ヴァロン山とプチ・ヴァロン山によって嵐から守られつつも、谷底から斜面をなでるように上昇するそよ風に吹かれるため、ブドウの栽培に最適な環境と言えます。 ◆セパージュ(品種) ゲヴェルツトラミネール ◆アペラシオン A.O.C アルザス ◆デギュスタション 1920年、はじめてゲヴェルツトラミネールの樹を植えたのは、レオン・ボッシュ当主の高祖父とその兄弟でした。彼らは当時雑種と呼ばれていたこの品種を植えたことで「レ・フー(狂気じみた人たち、バカな人たち)」と揶揄されましたが、はじめての収穫から数年後、ゲヴェルツ辛口ワインの良さは広く知られるようになります。商品名「レ・フー」はこのような逸話から先祖への敬意を表して名付けられました。香りは洋ナシやパイナップル、山椒などのスパイスやバラの香りも感じさせます。芳醇で力強さがありながらも、同時に新鮮さも感じさせる複雑な風味は、ゲヴェルツのセパージュにありがちなものとは全く異なるものです。 ◆ビンテージ 2021年 ◆おすすめのお料理 様々なお料理に合いますが、スパイスを聞かせた牛肉料理などエスニックなお料理がおすすめです
-
ドメーヌ レオン・ボッシュ ”ソワサント ドゥーズ” DOMAINE LEON BOESCH “SOIXANTE - DOUZE”
¥5,390
◆ドメーヌの紹介 ドメーヌ レオン・ボッシュ(DOMAINE LEON BOESCH) 18世紀から葡萄栽培を始めた歴史ある老舗ドメーヌ。ビオディナミ製法を実施するドメーヌでは珍しく、 “ツィンコッフレ”をはじめグラン・クリュに分類された畑を合計14.5ヘクタール所有し、家族で運営しています。ビオディナミ製法や完全な手摘み作業、全房発酵など、古典的で自然的な造り方にこだわり、伝統を守り続けているアルザスの生産者です。 ◆ブドウ園 レオン・ボッシュのブドウ園は、Ballons des Vosges自然公園の中央部に位置する “Valle Noble(ヴァレ・ノーブル / 気高い谷)”の斜面に広がっており、高いところでは標高450mに達する高地で栽培されています。周囲を取り囲むグラン・ヴァロン山とプチ・ヴァロン山によって嵐から守られつつも、谷底から斜面をなでるように上昇するそよ風に吹かれるため、ブドウの栽培に最適な環境と言えます。 ◆ セパージュ(品種) ピノ・ブラン リースリング ピノ・グリ ピノ・ノワール ◆アペラシオン A.O.C クレマンダルザス ◆デギュスタション 素早く圧搾し、二番絞り果汁を最小限に抑えることで、飲みやすくフレッシュな果汁感を実現しています。繊細な泡が口いっぱいに広がり、豊かで爽やかな口当たりです。トーストしたパンの香りや、柑橘の香りと同時に、白い花やフレッシュな赤い果実、バニラエクレアなど甘いお菓子の香りも感じさせます。ワイン感が強いため、シャンパン用のフルートよりもワイングラスで飲むことをお勧めします。 ◆ビンテージ ノン・ビンテージ ◆おすすめのお料理 お食事の最後や、お料理なしでそのまま飲むのもお勧めです。 お料理に合わせるなら、カナッペなどのおつまみがよく合います。
-
ドメーヌ レオン・ボッシュ “レ・グランド・リーニュ 2020” DOMAINE LEON BOESCH “ LES GRANDES LIGNES 2020”
¥4,400
◆ドメーヌの紹介 ドメーヌ レオン・ボッシュ(DOMAINE LEON BOESCH) 18世紀から葡萄栽培を始めた歴史ある老舗ドメーヌ。 ビオディナミ製法を実施するドメーヌでは珍しく、 “ツィンコッフレ”をはじめグラン・クリュに分類された畑を合計14.5ヘクタール所有し、家族で運営しています。ビオディナミ製法や完全な手摘み作業、全房発酵など、古典的で自然的な造り方にこだわり、伝統を守り続けているアルザスの生産者です。 ◆ブドウ園 レオン・ボッシュのブドウ園は、Ballons des Vosges自然公園の中央部に位置する “Valle Noble(ヴァレ・ノーブル / 気高い谷)”の斜面に広がっており、高いところでは標高450mに達する高地で栽培されています。周囲を取り囲むグラン・ヴァロン山とプチ・ヴァロン山によって嵐から守られつつも、谷底から斜面をなでるように上昇するそよ風に吹かれるため、ブドウの栽培に最適な環境と言えます。 ◆セパージュ(品種) リースリング ◆アペラシオン A.O.C アルザス ◆デギュスタション 商品名「グランド・リーニュ」は、「区画の中でも一番長い列」という意味から名付けられました。時間をかけてじっくり圧搾し、自然酵母を用いた発酵と熟成を同じ大樽で行います。自然製法にこだわったマニアックな逸品です。リースリングのしっかりした酸味と、柑橘類を感じさせる後味が特徴。香りはほし草や白い果実、桃を彷彿とさせます。 ◆ビンテージ 2020年 ◆おすすめのお料理 スモークしたお魚料理によく合います